放課後等デイサービスを探す

まさかのW計算カードに挑むジョン。よけい時間かかってますけどw

★★★

今、ジョンをお願いしている療育や習いごとは、以下のような感じ。
-------
⒈参加している親の会での教室
→感覚統合訓練(月1)
→学習支援(月2)
⒉チェーン系の少人数制大手塾(週2)
-------
⒈のほうは、あまり本格的ではない、というか親の会から派生したもので本当にかるーい、親子サークルのイベントって感じ。

でも未受診の時期から相談させていただき、少しずつ教室を利用でき。お友達もできてきていて、わたしとしてはとても助かっている。

⒉はいわゆる、小さなお教室なんだけれども。先生がすごーくジョンにあうようで

(これはラッキーだったとしか言いようがない、ほんと小学校入って一番ビッグなラッキー)

もう高校までここの塾でお願いしますよ、と考えちゃうレベルw 自宅から歩いて1分の場所だし!

ちょっと⒈のほうで学習支援をしっかりお願いしてみようかと思っていて、週2の学習塾とうまく折り合えるかな、という面は懸念事項なのですが。

そんな現況はありつつ。

★★★

このあいだ受診した際、ドクターが

「放課後等デイサービスを利用するといいですよ」

とおっしゃっていました。
ぶっちゃけ診断がおりたんだかどうだかよくわかんないんだがwドクター自身がそう言うんだから診断書が出ないってことはないだろ、と思い。見学などに動いてみようかと。

とりあえず、下記の施設へ連絡をとってみる。

・A→小さい事業所系、アットホームな雰囲気。少し遠いけど送迎あり

・B→大きめの施設で、運動系の療育がいっぱい。自転車で自宅から15分くらいの距離にある。

・C→小さめだけど、やっぱり運動系療育が充実。でもまあまあ遠い。バスで通わないとかな?

・D→超近所の事業所。若者ばっかりらしい

連絡がとれたのは、今のところAだけなんだけど、なんか…どーにもちょっと怪しい雰囲気w 時代は放課後等デイサービス、儲けよう!みたいなサイトが、公式サイトにリンクされてるの見つけちゃったし。
電話に出てくれた人はよさそうだったけど、見学するかどうかは他をみてから決めようと思います。

大本命としてはBで、運動系療育をチョイスして通いつつ、定員越えの日に備えてDもお願いという感じだろうか。

いろいろ探してみたいと思います。

マイペースLIFE

物書き/ おばちゃんパート。凹凸兄弟&旦那あり。WEBのおうちはココです。

0コメント

  • 1000 / 1000