経済学入門のメソッドで、自分の特性を問い直すそもそも、ぜんぜん詳しくないのです。経済学になど。偉そうに説明する資格なんか一個もないんです。すいません、謝っときます。でも、出会ってしまったのです。もう、はまってるんです。***きっかけは。人との関わり、とりわけ相手の気持ちを察する…というスキルについて、黙々考えていた件で。私は、他人の意図をなにもかも全て察することができない、ということじゃ無いらしい。多少は分かる部分がある。まだらに、抜け落ちるように、一切察せられない箇所も幾つかある。かかっているカウンセラーさん曰く、共感するスキルは、サバイバーとして割と身についている。ただ、まだらに分かっていない部分(そして今後伸びそうにない部分)があるように見える。加えて、あなた自身が誰か...24Jan2016ADHDハックママリーゼのきもち
備忘メモとカンニングの紙一重もう新年入って10日も経ってしまいましたね…おくればせながら、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。近頃はTwitterにかまけまくり。いやはや楽しい。またジョンの毎日をちょっとでも良いものにできないかな、と試行錯誤する余裕もできてきました。昨年の10月ごろにおける混乱を思い出すと考えられなかったことで、2016年は幸先がいいなあと。評判のいいcode.orgをTwitterでご紹介いただいて、はじめてみたりしています。これ、学習コースがレベルごとに設定されていて、独学しやすいですね。10Jan2016ADHDハックジョンと学習ジョンと習いごと