世界自閉症啓発デーに寄せて(なないおさんコラボ企画)皆様はじめまして、ママリーゼと申します。広汎性発達障害を持つ長男、経過観察中の次男を育てています。広汎性発達障害(こうはんせいはったつしょうがい、英: pervasive developmental disorders, PDD)とは、特異的発達障害(英語版)との対義であり、社会性の獲得やコミュニケーション能力の獲得といった人間の基本的な機能の発達遅滞を特徴とする、5つの精神と行動の障害のグループである。(Wikipediaより引用)4月2日は、「世界自閉症啓発デー」。発達障害啓発週間にもあたるそうです。本記事は、尊敬するアルファブロガー・なないおさんの呼びかけに対するコラボ企画です。専門家でもない自分にできることってなんだ、と迷い...30Mar2016ひびのできごとママリーゼのきもち
時短朝ごはん、そして療育関係との交渉ごとなどなど昨日の朝ごはんを、たわむれにパシャリ。amaeba owndの他の個人ブロガーさんなんかツラツラ見ていると…あらまあ皆さん、素敵な方々ばかりで。婚約中や同棲中、新婚さんです!といった、とても初々しくハイレベルなプレ主婦ブログを見かけることも、結構多く。うち、他人に絶望しか与えない内容になってるやんけwということで、オヤツとかごはんとか外食とか、たまには掲載していこっかなーと思っております。身バレしない範囲でw***ここんとこ、いろいろ走り回りすぎて大分疲れてきておりますがw なんとか山は越えたかな、という感があります。また、週に10人単位でママ友さんと触れ合い、療育関係者と話をする、というもう100本ノックかよという、私にとっては地...25Oct2015ママリーゼのきもちひびのできごと
まあまあな夏夏休み、だいぶ終わりましたねー。私は在宅勤務なので、ある程度ジョンに合わせながらの生活となり、それは疲れましたが笑宿題を計画的にこなし、生活も乱れず、健やかに過ごせたことは親子共々頑張ったなあ、と自画自賛。目新しいこととしては、タブレット学習を試験的に取り入れ、今のところ悪くない感じで先取り学習ができていることかな。あくまでのーんびり、ですが。こちら、今は無料。アプリゼミhttps://www.applizemi.com/繰り上がりの足し算が、勝手にできるようになってたり。漢字をすこし始めていたり。懸念の人間関係も、まあトラブルはいろいろありつつ、マイぺースを貫く術を本人なりに工夫している感じでしょうか。わたしはadhd要素ありなの...11Aug2015ひびのできごと
疲弊と前進いろいろ動き出して、わたしは疲弊しています笑けれど、ジョンはとても落ち着いてきました。そして、彼が一生懸命、さまざまなことを耐えていることも知りました。ゆっくり、いつかまとめたいな。26Jul2015ひびのできごと