• Home
  • Twitter

2015.12

気持ちは「現象」、人づきあいは「構造」。

twitterはじめてみました!

17Dec2015
  • ママリーゼのきもち
  • ADHDハック

カミカミグッズを自作してみる

口腔刺激を常に、常に常に求めているジョンさん。カミカミグッズがほしいよ〜、と、ちまちま探していました。

13Dec2015
  • ひびのできごと
  • ジョンと暮らし
  • ジョンと学習

合理的配慮と、成長の「時間ぐすり」

発達障害児は、大多数の定型さんに比べ、比較的育ちがゆっくり(もしくは育ちにくい)なものだと理解しています。つまり、医療機関などにかからないうちの「発見」は…まわりの定型さんと比べに比べることで生まれる、と思われる。ここで、対象のこどもと比較されるであろう定型さんは、1)自分の小さい頃イメージ2)こどものまわりのお友達3)学術的な指標の、3パターンになってくると思います。***わたしの場合、1)はあり得ませんでした。明らかに自分は定型ではない、という意識をそもそも持っていたから。例えグレーゾーンであったとしてもです。そのへんに自信がなさすぎて、3)の学術的な指標を0歳代からw 読み漁っていました。これは冷静な判断をくだしやすい一方、わ...

12Dec2015
  • ジョンと暮らし
  • ジョンと習いごと
  • ジョンと学習

人気

マイペースLIFE

フォローミー!

Copyright © 2025 マイペースLIFE.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう