駆け抜けたあとのコーヒー一杯先日楽しんだ、カフェランチからぱちり。***ジョンの環境整備について、駆けずり回りまくった11月前半。正直、ほとんど記憶ないんですがw なんとか諸々、おぼろげながら形になってきたかな…という感じです。マジ疲れた。こうしたイレギュラーな日々が続くと、自分の特性がおもいきり発現しまくるわけでw。自分視点、過集中、他罰傾向…まあ、一番気の毒だったのはダディーノでしょう。どうしても、実際に動くのは私ばかりになります。だから文句を言いがちですが、裏を返せば、徹底的に私のやり方を通せたメリットも(私にとっては)あったのですよね。だから満足です(また怒られるかなw)***自分史上、最大に情報収集をし、行動し、集団及び個人への交渉を繰り返した日々。...10Nov2015ママリーゼのきもちジョンと学校
ささやかなる告知。支援体制を少しずつ整えている最近、半ば必要に迫られながら、ジョンへ部分的に特性の告知を行っています。先日は、特別支援級のことについてお友達と話したようで…その偏見に満ちた(あまりな内容なので差し控えますが)トーク内容にがっくり。子供って本当に残酷で…これはしっかり話をしたほうがいいな、と思い切ることにしました。***まあ告知といってもさほど大したものではなく、★例えば頭が悪いから、とても悪い子だから、という理由で特別支援級にいくのではない。断じてない。★人はそれぞれ違う。勉強がうまくいかない子もいれば、ジョンのように人の気持ちがうまくわからない、おつきあいが難しい子もいる。体のつくりが少し違う子もいる。人は機械と違うので、生まれつき...03Nov2015ジョンと学習ジョンと学校
ランドセルカバーを修理する&モノの扱いについてランドセルカバーが激しくビリビリ。凹凸っ子あるあるー!(号泣)カバーはじめ、こういう学校配布のグッズを破損されると…なかなか困る。再購入もできないことはないですが、先生に申し出たり購入できる店が限られていたり、ソコソコ面倒ですよね。そうして知らず知らず上がっていく、さまざまな補修のテクニックwこういうビニール系のものは、ともかく裏側から透明テープで補修!に限ります。01Nov2015ジョンと暮らしADHDハックジョンと学校
お弁当とパパの協力体制について昨日、ジョンは学校の遠足へ。とっても彩りのないw でも、好物だらけのお弁当をつくりました。ジョンはおかずが混ざってしまうことをとても嫌うので、お弁当箱はきっちりと仕切りがあるものを使います。近頃、ミックスベジタブルを食べてくれるようになった(野菜はそれ以外めったに食べない)ので、塩麹をまぶした豚肉と炒めて。卵焼きは味つけなしの塩胡椒、あとは愛してやまないタクアンたっぷり。成人病になりそうに塩分が多い…お塩が好きなんですねえ。完食してくれてました!ウレシイ。遠足も、水筒を忘れたり相変わらずやらかしたらしいですがw 本人的には楽しかったようで、よかったよかった(先生にお礼とおわびのお手紙を書いておかなければ…)***なんか最近ブログが暗...16Oct2015ダディヤンのお言葉ジョンと学校
AM7:10、起きる。布団でぐだぐだぐだ。パパがつくっておいてくれた、こしょうたっぷりの目玉焼きを皿ごと布団のそばへもっていって見せる。ジョン、起きる。 ぼおっとパンを食べ、目玉焼きをほおばる。かなり時間が切迫していたので、タイマーを5分にセット。見せておいたら食べ終わる。 あらかじめ作っておいたスケジュール表の確認。ごほうびの動画(タブレット)を強調して説明(笑)。とりあえず、あさごはんの部分に「済」スタンプを押させる。 昨日、 彼自ら準備しておいた制服を、ふた付きバケツから取り出して着る。もちろんぐだぐだする。ふたたびタイマーをかける、5分。ボタンが上手くいかず、手伝う。決まった引き出しからハンカチとティッシュを出して入れる。 ...01May2015ジョンと学校ジョンの生育歴ADHDハック