回って回って回って回るトーマスは今2歳なのだけれど、ジョンが同じ年ごろだったころを、折に触れ思い出す。 ちいさなジョンの、お気に入りの遊びがあった。 キューピーなどの、離乳食のびんの蓋。あれを縦に、くるっと回すのだ。クワンクワンと、蓋は立ったまま10回転くらいして倒れる。それを3個くらい、並行して回し続ける。 2歳くらいでそれやるって今考えても凄いと思うんだけど、なんと1時間も集中してやるのだ。 周囲はすごいと言ったけれど、わたしは心配だった。だから健診時に相談もしたけれど、一笑に付されて終わった気がする。 ジョンは目もあったし、あまり怖がったりしない子だった。言葉はそれなりに出ていて、積み木も積めた。ジ...11May2015
ジョンが、わたしのためにと摘んでくれたヒナギク?よくわかんないけど、かわいい💖わたしのありがとうを遮り、花言葉は?スマホで調べて!と迫るジョン。花言葉なんか、概念を分かってることすら知らんかった…とビックリしつつ、調べてあげる。 美人、平和、純潔。 ほほう。 家に帰って牛乳びんに飾っていたら、帰宅したダディヤンが気づいて可愛いねえ、とホメホメ。ジョン、すかさず 花言葉は純潔だよ! ドヤ顔で笑。 ダディヤン、のけぞってました笑 やっぱり、論理的に明確な定義づけが好きなのかなー。漢字とか、得意だと役立ちそう。09May2015
ある日。天気もわるいので、歩いて30分くらいのデパートに行った。 ダディヤンは仕事でおらず、トーマスはベビーカーに乗せて、ジョンは自分で傘をささせて、とぼとぼ歩く。 ジョンは、機敏ではないぶん、思考や意識だけがどんどん移り変わる。試しにカウントしてみたら(私ヒマなのか)、20秒に一回くらいは移り変わってるっぽい。 もちろん、こちらの話のとちゅうで勝手に移り変わるなんて茶飯事だ。いらいらするけど、そんで聞いてんの!?とかガーッと言ったりもするんだけど、 お母さんも、全然僕の話聞いてないよね! とか返されて、まあ彼からすりゃそうなんでしょうなと苦笑。 ともかく、行きすがら ★...05May2015
偏食!ジョンの偏食ぐあいは、ちょっとすごい。 とりあえず、食べられるものがとても少ない。からあげ・カレー・ハンバーグ・味噌汁(たまねぎとじゃがいもとにんじん、とうふが具のものに限る)・ごはん・目玉焼き。ここ最近はとても目玉焼きに凝っていて、一日二食も食べている。おやつと朝ごはん。 あと、調味料をつけすぎる。しょうゆなど浸かるほどかけるし、お気に入りの塩コショウは料理が見えなくなるくらいかけている。なので、それぞれの容器に「1かい 1ふり」とか「ごはんのたびに 2てき まで」とか、ビニールテープに書いて貼っている。 あとは混ぜたものをともかく嫌う。 チャーハンとか大嫌いである。カレーであれば何でも食べ...04May2015ジョンの生育歴ジョンと暮らし
なぜかわからない、のこと。きょうのランチは、誘われてカリー。自宅から走った走った笑ジョンが、もしかしたら特性を持ってるのでは…と思ったのは、ひとりで公園に行かせるようになったときだ。いつも、男の子と喧嘩してくる。 だいたい馬鹿にされていて、ニコニコごまかしている。 鬼ごっこのルールがわかっておらず、イライラされる。その鬼ごっこは通ってた保育園ならではのもので、すでに年中さんの時点で同級生はルールがわかっていたが、ジョンは小学生になってなお、わかっていなかった。なので訝しがられていた。たぶん、紙に書けばわかる。耳からの、聴覚からの情報じゃわからないのだ。 ずっといっしょに育った、保育園のおともだちがしっかり説明してくれた。 「ジョンくん、じ...03May2015
くもっているきもち今朝はちょっと曇り空。 ジョンは、他人の表情を細かく読むことができない。 例えば怒りであれば、ブチ切れと平常心はわかるが、ちょっとイラついたとか眉間にシワが寄る、程度のコトはほぼ気づかない。 隣の席の女の子から、いつも叩かれるんだ、理由はぜんぜんわからないんだ、と言う。担任の先生に細かく聞き取りをしたり、授業参観でじっくり観察すると、ジョンが遊びをやめるタイミングを(短期記憶のなさ、やりたいこと優先の気質から)見失い相手が本当に嫌がるまで、つらそうな気分に気づかずマックスまで怒らせていることがわかる。これ、療育などで改善されるものなのかな?してあげられることがあれば、トライしたいんだけれど。02May2015
AM7:10、起きる。布団でぐだぐだぐだ。パパがつくっておいてくれた、こしょうたっぷりの目玉焼きを皿ごと布団のそばへもっていって見せる。ジョン、起きる。 ぼおっとパンを食べ、目玉焼きをほおばる。かなり時間が切迫していたので、タイマーを5分にセット。見せておいたら食べ終わる。 あらかじめ作っておいたスケジュール表の確認。ごほうびの動画(タブレット)を強調して説明(笑)。とりあえず、あさごはんの部分に「済」スタンプを押させる。 昨日、 彼自ら準備しておいた制服を、ふた付きバケツから取り出して着る。もちろんぐだぐだする。ふたたびタイマーをかける、5分。ボタンが上手くいかず、手伝う。決まった引き出しからハンカチとティッシュを出して入れる。 ...01May2015ジョンと学校ジョンの生育歴ADHDハック