コミック会話はじめました毎日なにか記事アップしようとしていますが、なかなかむずかしいですね〜w しょうもないネットサーフィンをやめるべきなんだけどw。さて、今日はコミック会話について。***ジョンは、経験した状況を言葉で説明するのが苦手です。たぶん、状況の把握そのものも苦手なんだと思う。落ち込んでいたり、ただひとこと「いじわるされた」とつぶやいたり…それしか言えないジョン。状況を再現して俯瞰してみたいものですが、それがむずかしいっていう。これまでは根掘り葉掘り私が聞き出したりしていたのですが…あんまり、よろしくなくて。本人もめんどくさがるし、ジョンの主観で組み立てられた記憶なので、実際のところがよくわからない。***コミック会話は、主治医から紹介されまして...19Nov2015ジョンと暮らしジョンと学習ジョンと人間関係ADHDハック
発達障害児と、過保護。ジョンに関して、ちょっと言われてしまったこと。すこし、干渉しすぎじゃない?息子さん、考える力を持ってる。それを、あなたが滞らせているかも。***これ、かなり落ち込みますねえ。途方もない労力を使って、考えてやってる私に対して…!という思いはもちろんあるんですがw、それだけじゃなく。ずっと「過干渉なんじゃないか」と悩んでいるからです。***そもそもジョンは、保育園の年少さんごろから、なんとなく違和感を感じている子で。まあ、母である私だけなんですけど。理由はいくつかありますが、一番大きいのは★自分をまったく大切にできない★相手もまったく大切にできない★見通しというものが一切ないということで。いじめられても罵倒されても、気にしないふりでつい...14Nov2015ママリーゼのきもちジョンと人間関係
駆け抜けたあとのコーヒー一杯先日楽しんだ、カフェランチからぱちり。***ジョンの環境整備について、駆けずり回りまくった11月前半。正直、ほとんど記憶ないんですがw なんとか諸々、おぼろげながら形になってきたかな…という感じです。マジ疲れた。こうしたイレギュラーな日々が続くと、自分の特性がおもいきり発現しまくるわけでw。自分視点、過集中、他罰傾向…まあ、一番気の毒だったのはダディーノでしょう。どうしても、実際に動くのは私ばかりになります。だから文句を言いがちですが、裏を返せば、徹底的に私のやり方を通せたメリットも(私にとっては)あったのですよね。だから満足です(また怒られるかなw)***自分史上、最大に情報収集をし、行動し、集団及び個人への交渉を繰り返した日々。...10Nov2015ママリーゼのきもちジョンと学校
お気に入りのブログまとめ(発達障害関連)活字中毒な私。それゆえ、種々のブログを日々読み漁っています。ジャンルを選ばず割と雑食ですが、やっぱりお気に入りのブログっていくつかあって。雑誌の発売日を待つように、更新をとても楽しみにしている方たちですね。今回は発達障害児さんの子育て関連を中心に、大好きなブログを紹介していきたいと思います。***スカイのブログ(著者スカイさん)http://s.ameblo.jp/hattatsu5/05Nov2015ママリーゼのきもちADHDハック
ささやかなる告知。支援体制を少しずつ整えている最近、半ば必要に迫られながら、ジョンへ部分的に特性の告知を行っています。先日は、特別支援級のことについてお友達と話したようで…その偏見に満ちた(あまりな内容なので差し控えますが)トーク内容にがっくり。子供って本当に残酷で…これはしっかり話をしたほうがいいな、と思い切ることにしました。***まあ告知といってもさほど大したものではなく、★例えば頭が悪いから、とても悪い子だから、という理由で特別支援級にいくのではない。断じてない。★人はそれぞれ違う。勉強がうまくいかない子もいれば、ジョンのように人の気持ちがうまくわからない、おつきあいが難しい子もいる。体のつくりが少し違う子もいる。人は機械と違うので、生まれつき...03Nov2015ジョンと学習ジョンと学校
{読書記録}Sunny@松本大洋{あらすじ}親と暮らせない子供たちが集い、日常生活を送る施設「星の子学園」。横浜からやってきた優等生・静、純粋でしたたかでおばかな純助、そして鋭く強く脆い春男を中心に紡がれる物語。***本作の主題は、ありがちな「社会の差別」でない。もちろん、同じ学校の子供たちから傷をつけられることもある。けれど、そのへんはあまり描写されない。それどころではないのだ。出てくる子供たちは、真っ先に親に傷つけられている。親から心をズタボロにされている。それが主題だ。***本作で気まぐれに現れる親たちは、ほとんどが「大人」になりきれず、親としての責務を果たせていない。ある者はヒッピーとして放浪し、ある者は男とくっついたり離れたりして住処を転々とし、ある者は...03Nov2015読書記録
お仕事is hard!!!私はまったくのキャリアウーマンでなく、仕事はちっともできるほうではなく。なので、こうした愚痴はたいへんに贅沢なことは分かっております、重々分かっております。でもここでしか言えない、言えないことなんであるが先週は、まったく仕事に身が入りませんで。***なんつーダメ社員だ、クビになってもおかしくない。本当にそう思うくらい、頭が明後日の方向にむきつづけた先週でした。ジョンの色々で頭がいっぱいで、いくつかミスも発生し、作業効率がふだんの半分にも至りませんでした。学校との調整で、勤務中に何度か外出するイレギュラーまで発生し。もう何が何だかわからない1週間。それでも仕事をしたけれど、今は本当に恐ろしい気持ちでいっぱい。なにがって、先週やった作業...01Nov2015ママリーゼのきもち
ランドセルカバーを修理する&モノの扱いについてランドセルカバーが激しくビリビリ。凹凸っ子あるあるー!(号泣)カバーはじめ、こういう学校配布のグッズを破損されると…なかなか困る。再購入もできないことはないですが、先生に申し出たり購入できる店が限られていたり、ソコソコ面倒ですよね。そうして知らず知らず上がっていく、さまざまな補修のテクニックwこういうビニール系のものは、ともかく裏側から透明テープで補修!に限ります。01Nov2015ジョンと暮らしADHDハックジョンと学校